てぃーだブログ › nanohana piano class

2025年03月31日

旅立ち

三月は卒業シーズンです。

今月nanohanaピアノ教室は
15周年を迎えました。

15年前
3歳になったばかりだったMちゃん。

教室を開業してすぐに連絡をくださり
お母さんも一緒に二人で
習いに来てくださいました。

長年のお付き合いで
私のことはもう親戚くらいに
思ってくれていて
小さい頃からどんな話も
聞かせてくれました。

そのMちゃんが
県外の大学進学のため
ピアノ教室卒業です。

中学受験の時も
大学受験の時も
直前までレッスンに通ってくれて

大学合格が決まってからも
『先生会いに行くねー』と
3回遊びに来てくれました。

とても寂しかったけど
泣くのを必死にこらえて
笑顔で送り出すことが出来ました。

高校二年までは
『絶対に沖縄からは出ない!』と
言い続けていたのに

“夢”が決まると一直線に
向かっていきました。

最後の追い込みは
素晴らしかった!
教室に来て勉強している事も
ありましたね。

丸々15年。
感謝しかありません。
楽しかった。
本当に沢山沢山お喋りして
楽しませていただきました。

夢に向かって
六年間の大学生活
頑張ってくださいね。
ずっとずっと応援しています^^
 


自宅のミモザ。最近は暑かったり寒かったりで季節感が・・。沖縄ってこんなに寒かったかな。。



こちらは小学生の生徒さんが作ってきてくれたスイーツ!!
手作りとは思えない!
マカロンも生チョコも全て美味しかったです(๑>◡<๑)
私もこんな素敵女子になりたかったな〜羨ましい!
ありがとうございました♪
  


Posted by nanohanapiano at 18:00Comments(0)nanohanapianookinawa

2025年03月18日

うぐいす

昨日午前のレッスン終了後に
一度帰宅しようと
近所の公園を通過していると

うぐいすの声が聴こえてきました。

まだ
『ホーホケキョ』と綺麗に鳴けず
何度も何度も練習していて

思わず立ち止まって
動画で撮影しながら
その練習を見守りました。

ホーケキョ 
(一音足りず)

ホーホケキキョキキョ 
(少しオーバー)

ホーホキケキョキケキョ 
(やりすぎてわからなくなってきた)


最後の『ホケキョ』を綺麗に響かせること
この音程を綺麗にとることが
いかに難しいか 
ひしひしと伝わってきます。

ピアノの練習と同じだなあと
思いながら暫く聴いていたら

ホーホケキョッ!

と一回綺麗に鳴き

思わず 『あ!出来た!』と
声が出た私^^;


調べてみると 

若鳥は幼い頃に聴いた
他のウグイスの鳴き声を覚えていて
次の年の春にそれを思い出しながら
練習してうまくなっていくそう。

先輩がうまく鳴かないと
それを覚えるので 
その地域のうぐいすたちは
綺麗に鳴けないようです。


ピアノもそうですね。

先生の音が汚いから!って
言われないように

ウグイスを見習って
何度も何度も練習しようと
思わされました。^^;


秋桜も満開♪


今日は小学6年生の卒業式。
ご卒業おめでとうございます。

六年生の生徒さん
中学生になってもピアノを続ける!と
言ってくれました。

まだまだ成長をそばで見られるのが
嬉しく ありがたいです。

今後も一緒に練習頑張りましょう^^♪  


Posted by nanohanapiano at 15:00Comments(0)nanohanapianookinawa

2025年03月13日

3月☆

桜の季節も終わり
暖かい時期もサササと去り
夏日が戻ってきました。

今年の沖縄の冬は
寒かったですね。

私が沖縄の気候に慣れすぎたからか
本当に寒かったのかは
わかりませんが(^^;)



教室までの道中にひまわりが咲いていていつも元気をもらうので
自宅にも教室にも向日葵を飾ってます^^




卒業式、終業式に向けて
小中5校の校歌をレッスンしています。

随分前から頼まれていて
余裕を持って弾いている子もいれば

本番二週前に楽譜をもらい
必死に譜読みをしている子も。

この苦労と努力を
学校の先生に理解していただけるといいなと
願いつつ
生徒さんを労りながら一緒に練習しています。

でも学校で頼まれるようになった子達は
確実に上手になりますね。
『責任感』というのが
いかに大切かということを
思い知らされます。

頑張った分
弾けた時の喜びはきっと大きいでしょう。

あと少し!
頑張りましょう^^

  


Posted by nanohanapiano at 11:00Comments(0)nanohanapianookinawa