てぃーだブログ › nanohana piano class

2024年10月21日

10月☆

9月の終わりから

音楽発表会、合唱コンクールなどの
伴奏譜を持ってくる子が増え

気をつけてはいましたが・・

やはり声が出なくなりました。
(ToT)

合唱のイメージを
より持ってもらう為に
一人で一生懸命に
歌ってしまうのです。。
(T_T)。。

先週は小中学生が秋休みで
レッスンもお休みをいただいたので
ようやく喉が回復!

中学生はここからがラストスパート。
声が戻って本当に良かった!
(まだ歌うつもり(^^;)



そんな中

ある小学校の音楽の先生から
生徒さんを通して
お手紙をいただきました。

生徒さんの合唱の伴奏が
素晴らしかったこと、

短期間でお願いして
レッスンまでご迷惑をおかけして
申し訳ありません
とのお詫びのお言葉、

こんなお気遣いのある
素晴らしい先生が
いらっしゃるなんて。

学校での生徒さんのご活躍も
書かれてあり

お手紙をいただいたのも初めてで
私にとっては感動の嵐でした。

自分が褒められるより
嬉しいですね^^

温かいお気遣い
本当に有難うございました。

ピアノを通して
生徒さんたちの学校生活が
より良い日々となるよう
今後も応援させて頂きます!

温かい言葉は
エネルギーになりますね。
私もそういう人でありたいです^^



空が秋めいてきました。10月に入ってから時間が倍速に感じます。

  


Posted by nanohanapiano at 10:00Comments(0)nanohanapiano発表会

2024年09月16日

9月☆

三連休。
台風の影響もなく
穏やかなお天気が続いて良かったです。


休日朝6時に起こされて釣りへ‥



北谷の海。途中虹が出てきて気持ちよかった!



一学期後半が始まり

早速小学生の生徒さんたちの中には
音楽発表会の楽譜を持ってくる子が
増えてきました。

今年もこの季節がきたな〜♪


中には
難しい曲を任された子も!(@_@)

練習するしかない!
一緒に頑張ろう〜〜!!を合言葉に

本番までのレッスン回数を確認し
一回ずつのレッスン計画を立て

何とか間に合うように
頑張っております!^^

去年は
伴奏のレッスンが続いて
声が出なくなったので
今年は気をつけないと。。(^^;


それにしても
合唱曲は中毒性がありますね。
いい曲が多い。
ずっと私の頭の中で
グルグル流れてます。


そういえば若い人の演奏を息子達に見せた事がないなと思い
彼らの練習のヤル気に繋がらないかな‥という
不純な動機で(^^;)息子達を連れて行ってきました。
6歳の次男は初のクラシックコンサート。
2時間静かに座る練習も兼ねてでした。
子供には難しい曲が多かったけどいい刺激になっ‥てるといいな。



  


Posted by nanohanapiano at 11:27Comments(0)nanohanapiano発表会

2024年08月26日

8月☆

小学生の夏休み 
無事に終了!!

駆け抜けました〜〜(*_*)


ほぼキッチンにいる毎日・・
作っても作っても無くなる日々・・

とにかくお腹が空く息子たちに
一日三食+軽食。
中高生になったらどうなるのだろうと
ビクビク^^;


息子たちと約束した
夏休みのTODOリスト。
全て予定通りに行うことができました。

無事に終わってホッと一息。

今年は私の実家(福岡)に
子供たちだけで泊まりに行く
という予定を立てました。

いつか兄弟二人で国内外を
旅してほしいなぁという
私の夢があり

次男が今年小学生になったので
その第一歩^^


初めて自然の中で生きるクワガタを発見して息子たち大感激。

「ママ〜〜」と泣いていた日々が
恋しいくらい
親がいなくても
十分に楽しんでいました。
寂しいやら寂しいやら寂しいやら。
これも成長の証ですね。
喜ばないと!





生徒さんたちも
この夏休みよく頑張っていましたね♪

中学生の生徒さんたちは
合唱コンクールの伴奏に
早速取り掛かっています。

9月以降は行事がたくさん!

夏休み気分を切り替えて
残暑に負けず
頑張りたいと思います♪

次回の発表会の日程も決まりました。
またお知らせします^^  


Posted by nanohanapiano at 16:00Comments(0)nanohanapiano育児